忍者ブログ
AdminWriteComment
サービス業の方々必読の訓練シート。筆者が厳選したサービスマニュアル40シート。最強にして究極のマニュアルの集大成。接客サービスの全てが解る。40枚のシートでお届けするサービス接客の極意。
No.
2025/05/06 (Tue) 03:38:41

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.25
2009/09/10 (Thu) 14:03:32


   毎回、ご購読いただきありがとうございます。
  
   「1発実践!サービス訓練シート40」の河守です。
  
   サービス訓練シートは、これから40枚のシートで発信します。
  
   40枚のシートを集めれば、サービス訓練マニュアルの完成です。
  
   受け付け、ホテルフロントを始め、日頃接客されている方々には、
  
   すぐに使える内容を網羅しました。
  
   皆様が、現場で利用される事を、心からお願いいたします。
  
                       私の個人のホームページです。
                     → http://udiweb.rakurakuhp.net
   ━電子ブック好評発売中━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
         ●実録・実践 非医師が病院理事長になる日●
  
      非医師が医療法人理事長に就任!その要点と傾向と対策。
     医師でなくても医療法人の理事長に成れるのです。法律の根拠から
     就任のための手順を公開した唯一の手引書です。
     筆者が実際に体験した実録レポート。
  
    ダウンロード版購入は→ http://udiweb.rakurakuhp.net/i_84816.htm
   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
  
    【1発実践!サービス訓練シート40 #25】     2009_09_10

   ◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
  
   【訓練シート25】 べったりサービスもほどほどに!
  
   ◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
  
   ■お料理を下げる■
  
   1、空いた器をさげる時は、必ず一言添えてください。
  
   お飲物も、お酌をして、空になったのを確かめてさげてください。
  
   2、途中で、お料理を下げる時には、次にどんなお料理が出て来るか、
  
   必ずお客様にお知らせして下さい。ご同伴のご婦人がいる場合には、
  
   出来るだけ「よろしくお願いします」と頼んでお任せするのも良いでしょう。
  
   3、どうしても忙しい時には、お飲み物を今一度うかがってから、
  
   「ご飯の時には、お電話ででもお知らせください。」と言って下がります。
  
   4、器を下げる時に、その場で器移しや残さいの整理はしないよう気をつけ
  
   ましょう。
  
   5、お客様の前を横切って給仕をしたり、器を上げ下げしたりする時は、
  
   必ず「失礼いたします」と声をかけましょう。
  
   6、お客様の前横切り給仕の時には、着物の袖が食器に触れないように
  
   片方の手を袖に添えることが必要です。
  
   7、お食事が済んだら、お茶、デザートをお出ししますが、その時は、
  
   それとなくお料理のご意見をうかがうと良いでしょう。
  
   ■接客話法■
  
   1、このお皿は、お下げしてもよろしゅうございますか?
  
   2、あとのお飲物は、いかがいたしましょうか?
  
   3、次のお料理は、山菜の天ぷらです。温かいものをお持ちいたします。
  
   4、おそまつさまでした。
  
   5、お料理は、お口にあいましたでしょうか?
  
                       私の個人のホームページです。
                     → http://udiweb.rakurakuhp.net 
   ━電子ブック好評発売中━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
      ■●■ホテル旅館の設備投資マニュアル 新・序破急■●■
  
     失敗しない、設備投資の極意をお教えします。
     ご自分のホテル旅館経営に自信がありますか?抱えている問題は?
     日々お悩みの経営者に贈る、設備投資の全てを公開しています。
     設備投資の必要性から、その具体的な経過まで。必読必携の1册
  
    ダウンロード版購入は→ http://udiweb.rakurakuhp.net/i_641312.htm
   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
【編集後記】 お給仕にも基本有り。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
   お食事の給仕は、近頃では、少なくなった様です。
  
   食事処とか宴会場で、食事を出すケースが増えた様です。
  
   これも人手不足から来る、苦肉の策。本来は、お客様一組に1人が基本。
  
   お給仕の際は、たった1人のサービスになります。補助の人が居ません。
  
   従って、お給仕でのサービスの質は、その係の人で決まってしまいます。
  
   良くもあしくも、お食事の場は、単独サービス。
  
   サービスの質を高めるのは、あなたしか居ないのです。
  
   ━電子ブック好評発売中━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
     ▲▽▲満室御礼 失敗しない有料老人ホーム開設の極意書▲▽▲
  
     有料老人ホーム、高専賃の調査から開設、運営まで!!
     行政協議の支援から、経営シミュレーション、設計、建築まで
     初歩の介護保険の開設から運営のポイント、リスクを解説します。
  
    ダウンロード版購入は→ http://udiweb.rakurakuhp.net/i_576970.htm
   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


PR
No.14
2009/06/25 (Thu) 11:54:45

   毎回、ご購読いただきありがとうございます。
  
   「1発実践!サービス訓練シート40」の河守です。
  
   サービス訓練シートは、これから40枚のシートで発信します。
  
   40枚のシートを集めれば、サービス訓練マニュアルの完成です。
  
   受け付け、ホテルフロントを始め、日頃接客されている方々には、
  
   すぐに使える内容を網羅しました。
  
   皆様が、現場で利用される事を、心からお願いいたします。
  
                     私の個人のホームページです。
                   → http://udiweb.rakurakuhp.net
   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      非医師が医療法人理事長に就任!その要点と傾向と対策。
     医師でなくても医療法人の理事長に成れるのです。法律の根拠から
     就任のための手順を公開した唯一の手引書です。
     筆者が実際に体験した実録レポート。
  
    情報レポートはこちら→ http://udiweb.rakurakuhp.net/i_84816.htm
   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
  
    【1発実践!サービス訓練シート40 #14】        2009_06_25

   ◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
  
   【訓練シート14】 お部屋へのご案内にルール有り!
  
   ◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
  
   ■廊下での誘導■
  
   1、お客様のお名前と部屋番号を復唱してキーを受け取りましょう。
  
   部屋割りの済んでいる団体様には、順次、エレベーターまで誘導します。
  
   2、お荷物は、年配者、ご婦人の物から先に。片手に1つ持ちましょう。
  
   小さい物は大切そうに!重たい物は軽そうにお預かりする気配りを。
  
   3、廊下を案内する時には、お客様がまん中を。
  
   お客様の「ななめ左の2〜3歩前」を歩きましょう。
  
   4、廊下の曲り角など要所要所で立ち止まり、振り返り、左右の注意を
  
   促しましょう。
  
   5、お子さまは、手を引いてお連れするのも喜ばれます。
  
   6、ご案内しながら、非常口、お食事場所、お風呂など館内の様子を簡単に
  
   説明しましょう。
  
   ■エレベーターでの案内■
  
   1、エレベ−ターは「先乗り、後降り」が鉄則。
  
   2〜3人の小間のお客様の場合には、「先乗せ」しても良いでしょう。
  
   2、定員をこえる場合は、「恐れ入りますが、この次にお願いします」
  
   と、安全を第一に心掛けましょう。
  
   3、エレベ−タ−内では、時候のあいさつや、交通の状況等、簡単に
  
   ご返事いただける軽い質問にしましょう。
  
   4、エレベーターを降りた時には、客室の方向を知らせます。
  
   団体様の場合には、エレベーター口でお出迎えして
  
   お部屋まで誘導するのも1つの方法です。
  
                     私の個人のホームページです。
                   → http://udiweb.rakurakuhp.net 
   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ■ 最強、最強力の中小企業公的支援『経営革新計画』をサポート
     公的融資を受けたい!助成金をもらいたい!減税対策をしたい!
     経営革新計画の申請から承認まで責任をもってサポートします。
  
   ●経営革新申請コンサル→ http://udiweb.rakurakuhp.net/i_574395.htm
   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
【編集後記】 あと二つのルールも覚えておくと便利

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   廊下の途中でお客様と「すれちがう」場合も結構多いですよね。
  
   そんな場面では、壁際に寄り、軽く会釈をしてください。
  
   階段等ですれ違う時には、「踊り場」で一旦お待ちして会釈です。
  
   急ぎの用件の時等、廊下は走らずに!
  
   どうしてもお客様を追いこす時には、「お先に失礼します」と
  
   一声かけてから追いこす様にしましょう。
  
   館内には、お客様との間に暗黙のルールが有ります。
  
   当然の事ですが、お客様はこんなルール知りませんが、
  
   お客様満足を徹底するためには、館内ルールは厳格に。
  
   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ■ 有料老人ホーム、高専賃の調査から開設、運営まで!!
     行政協議の支援から、経営シミュレーション、設計、建築まで
     初歩の介護保険の開設から運営のポイント、リスクを解説します。
  
   ●有料老人ホームコンサル→ http://udiweb.rakurakuhp.net/i_576970.htm
   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


[1]  [2]  [3]  [4
まぐまぐ登録
わたしの発行しているメールマガジンです。アドレスを入れてクリックしてください。

メルマガ登録・解除
 
スポンサードリンク
プロフィール
HN:
udi
性別:
男性
職業:
デザインコンサル
趣味:
ホビー、サバゲー
忍者ブログ [PR]